○医学生等を対象とした地域理解研修活動支援事業 
                    滋賀医科大学里親学生支援室と共催で地域理解、地域医療者や住民との交流を目的とした宿泊研修を行う。 
                    8月に東近江地域、3月に甲賀地域で宿泊研修を実施する。研修に県外から参加してくれる学生の経済的負担を軽くするために、可能な範囲で旅費援助を行う。
                     ○医学生等を対象とした地域医療ワークショップ支援事業 
                      滋賀県出身自治医科大学同窓会「さざなみ会」、地域包括ケアセンターいぶきとの共催で、夏休みの時期に地域医療ワークショップを開催し、地域医療の現状把握活動を行う。 
                    ○病院・診療所実習の企画・調整事業 
                      県下の病院・診療所での実習情報を集め、学生に周知する。(ホームページ等へ情報掲載) 
                    ○地域医療等に関する市民講座開催事業 
                      地域自治体等からの講演要請に応じた演者の派遣等をおこない、地域の住民の方々へ医療に関する啓発活動を行う。 
                    ○大学、病院、診療所等職員の学生指導レベル向上のための研修事業 
                      医学生等への教育・学生支援技術向上を目的に、県下医師・看護師養成機関教職員ならびに病院内指導者を対象に、秋に滋賀医科大学を会場としてFD研修会を開催する。 
                    ○地域医療の担い手育成に必要な調査研究活動 
                      県内看護系大学や看護専門学校などの関係機関と連携し、県内定着向上のため学生動向調査を行うなど県内関係機関を通じて大学以外の関係学校への調査を行い、今後の事業展開を図る。 
                    ○地域医療の担い手育成に関わる諸組織間の連絡調整事業 
                      医学部・看護学部への進学を希望されている県内在住の高校生に、本機構の活動内容を周知し、機構の活動への参加を呼び掛ける。 
                    ○地域「里親」による医学生等支援事業 
                      滋賀医科大学の地域「里親」による医学生等支援事業と連携して取り組み、学生と里親・プチ里親・市民との懇談会開催に際しての補助を行う。 
                    ○本法人の取り組みや活動内容を積極的に広報し、その取り組みの支援者増加を図る事業 
                      活動に関する広報パンフレット・広報誌「めでる」の作成、ホームページの作成、関係団体への広報活動を行い、活動の普及を図る。 
                     
                     
                    
  |